LPガス製造販売、機器販売
LPガスは、一般家庭用・業務用・各種工業用・自動車燃料用として幅広い用途があり、暮らし、産業、その他多くの分野で欠くことのできない重要なエネルギーの一つです。
また、LPガスは、他の化石燃料と比べて温暖化の原因とされるCO2の排出量が少なく、環境に悪影響を及ぼす窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)をほとんど発生させない環境に優しいエネルギーです。
このほかにも、大量のガスを液化し小さな容積にして運搬できるため輸送にかかるCO2発生も抑えることができます。
このように、LPガスは運搬から使用時に至るまで総体的にCO2を出さないクリーンなエネルギーとして期待されています。
LPガスの一般家庭用燃料としてのシェアは、全国で約55%と都市ガスよりも多く、約2,500万の世帯で利用されています。加えてLPガスは、大規模な供給設備やパイプラインを必要とせず、小さな容器に液化させたガスを大量に詰めて運ぶことができるため、山岳部や離島など都市部から離れた地域では、日々の暮らしのライフラインとして重要な役割を担っています。
また、阪神淡路大震災や新潟県中越地震で実証されたように、LPガスはガス漏れによる二次災害が少なく、復旧も早いということから、いざという時にも役立つ安心・安全なエネルギーなのです。
LPガスは燃焼時のカロリーが高いという特徴があるため、レストランなどの飲食店では調理用の熱源として、また、学校やオフィス・病院などの大規模施設においては、ガスヒートポンプ(GHP)を利用した給湯や空調用のエネルギーとして、広く業務用燃料としても利用されています。
産業分野において、主に加熱用の熱源として利用されることの多いLPガスは、金属・非金属の加工や溶断用、陶磁器やセラミックの焼成用、食品や塗装材などの乾燥用として使われているほかに、熱源としての利用にとどまらず、化学製品の原材料など多岐にわたる産業分野で種々多様な用途に用いられています。
タクシー業界が採用したことによって急速に普及していったLPガス車は、その燃料に自動車用オートガスを使用しています。オートガスは、価格がガソリンの半分程度と非常に安価であるうえ、燃やすと完全燃焼するという特性から、エンジンオイルの持ちが良く、車のエンジン寿命が長くなるというメリットがあります。そのうえ、排気ガスに有害物質をほとんど含まないクリーンな燃料であるため、環境保全の側面からも大変注目されています。当社では、佐野工場・相模工場・香取工場・蒲郡工場の4箇所に自動車用オートガススタンドを設置し、自動車用オートガスの供給を行なっています。
供給システム
LPガスの供給方式はガスの使用量によって異なります。
使用量が比較的少ない場合は小型容器にガスを充填し、お客様にお届けする方式を取ります。
ガスの使用量が比較的多い業務店・集合住宅などの場合は、敷地内にバルク貯槽を設置し、そこへバルクローリー車によって運んだガスを直接充填するバルク供給が一般的です。
保安体制
安全を守る器具
ガスメーターとマイコン、ガス遮断弁が一体となった安全装置です。
ガスの状況を常に監視し、異常を検知した場合にガスを自動的に止めたり、警告を表示します。
また、当社「LPガス集中監視システム」と組み合わせることにより、異常を当社のセンターへ自動通報します。
ガスを自動遮断する場合
地震 | ガスの使用中に震度5弱以上の揺れを感じるとマイコンメーターがガスを遮断します。 |
---|---|
大量のガス漏れ | ガスの圧力が低下した場合 |
器具の消し忘れ | ガスが異常に長い時間流量の変動なく流れつづけた場合 |
いち早くガス漏れを感知し警報音と音声で異常をお知らせします。LPガスは空気より重いため床近くの足元の位置に設置します。
平成16年6月に改正消防法が公布され、新築住宅については平成18年6月から、既存住宅については平成23年6月1日から全ての市町村において火災警報器の設置が義務付けられています。
マイコンメーター復帰方法
- すべての器具栓が閉まっているかを確認します。
- 容器バルブとマイコンメーターの元栓を開けます。
- 復帰ボタンを奥までしっかり押して、すぐに指を離します。
(ボタンが元に戻り、再び赤いランプが点滅) - 約3分待ち、赤いランプの点滅が消えればガスが使えます。
- それでも復帰しない場合は、当社営業所までお知らせください。
※復帰ボタンを押した後、マイコンメーターが、1〜2分間ガス漏れしていないか安全確認します。異常がなければランプの点滅が消え、ガスが使えるようになります。
※地震等によりLPガス容器が倒れている場合は、さわらずに当社営業所へご連絡ください。またガス漏れがしていないか、ガスの臭いを確認してください。
LPガス 集中監視システム
「LPガス 集中監視システム」は、お客様のお宅と集中監視センターとを電話回線で結び、24時間365日ガスの安全を見守るサービスです。
当社は、相模工場にある集中監視センターを設置しており、万が一、ガスの異常が発生した場合には、自動的に集中監視センターに通報され係員からお客様へ電話で状況をお知らせいたします。
また、うっかり消し忘れたガスを止めることも可能です。もちろん、ガス漏れなどの事故にも速やかに対応いたします。さらに、ガス残量の通報や使用量の検針も自動的に行うことができます。
※「LPガス 集中監視システム」の利用にはお客様からのお申込みが必要です。